本校の概要
学校名
海田町立海田東小学校
所在地
〒736-0023 広島県安芸郡海田町浜角1-17
学校長
齊藤 知法(令和5年4月現在)
職員数
52名
児童数
527名
電話
082-823-2270
FAX
082-822-3489
e-mail
kaitahigashi-es01@kaitahigashi-e.ed.jp
面積
学校面積 13,671㎡
校舎面積 4,388㎡
運動場面積 6,544㎡
体育館面積 849㎡
プール面積 525㎡
給食室面積 230㎡
学級編成
学年
1年
2年
3年
4年
5年
6年
なかよし
合計
学級数
3
3
3
3
3
3
3
19
児童数
80
84
95
86
81
78
23
517
(令和6年4月現在)
校区概要
海田町は広島市の南東部に隣接し、 海田湾に注ぐ瀬野川流域の開けた町です。海田東小学校は瀬野川沿いにあり、 100年以上の歴史をもつ、全20クラスの中規模校です。
海田東地区は、かつては奥海田と称され田園地帯でしたが、 昭和30年代に国道2号線が開通して企業の進出が多くなり、 工業地帯へと変わってきました。
40年代の高度成長期に入ると、 広島市のベッドタウンとして住宅地の造成や農地の宅地化が進み、のどかな田園風景は徐々に見られなくなってきました。しかし、瀬野川には時としてカワセミの姿が見られ、川底には多くの魚の群れが見られるほど自然が多く残っています。
また、校区には海田地区の歴史を伝える「海田町ふるさと館」があり、子ども達の多くが利用しています。
瀬野川の河川敷
海田町ふるさと館
沿革抄
明治
■
7年
10年
20年
42年
昭和
■
16年
22年
27年
30年
31年
34年
40年
41年
43年
44年
46年
47年
48年
49年
50年
53年
54年
59年
63年
平成
■
元年
2年
5年
6年
7年
8年
9年
10年
11年
13年
14年
15年
16年
17年
18年
19年
20年
21年
22年
23年
24年
25年
26年
27年
30年
令和元年
令和3年
「奎運舎」として、長谷寺に創設される
奥海田小学校と改称
奥海田簡易小学校と改称
奥海田村立奥海田尋常高等小学校と改称
奥海田国民学校と改称
奥海田村立奥海田小学校と改称(6・3制発足)
東海田町立東海田小学校と改称(町制施行による)
金子吉雄校長就任
海田町立東海田小学校と改称(合併による)
学校給食開始
増築校舎第一期落成(本館東部分)
大上俊春校長就任
増築校舎第一期落成(本館西部分)
メインプール完成
給食調理室移転
沖村克己校長就任
増築校舎第三期落成(新校舎北部分)
正門完成
体育館落成
創立百周年記念式典挙行
増築校舎第四期落成(新校舎南部分)
木下義明校長就任
児童数増加で南海田小学校開設分離
真丸良信校長就任
海田町立海田東小学校と改称
小早川雅彦校長就任
県P連会長表彰記念樹
貝淵巌校長就任
新校舎大規模改修・体育館緞帳設置
創立百周年事業(講演・航空写真)
給食調理業務民間委託開始
本館西校舎・図書室改修
第34回造形教育研究大会・第22回芸南造連大会
プール機械室・排水口改修
国旗掲揚台設置(富永康三氏寄贈)
細川泰正校長就任
PTA五十周年記念行事(記念大書・講演会)
パソコン教室設置(コンピューター16台設置)
新校庭外トイレ設置
プール改修
校内LAN工事・音楽室エアコン設置
行本隆紀校長就任
職員室エアコン設置
プール改修・フェンス修理
新型コンピューター26台導入
地域研究公開(国語)テーマ「聞く力の育成」
本館アスベスト除去工事
金沢緑校長就任
文部科学省「豊かな体験活動事業」
環境のための地球観測プログラム(グローブ)推進事業
エネルギー教育実践校
研究公開「論理的な思考力の育成」
地域の自然をテーマとしたカリキュラム開発
「水と緑の東小ものがたり」
体育館耐震大規模改修工事完了
文部科学省「ユネスコスクール」
研究公開「理科で育む論理と思考」
第41回全国小中学校環境教育研究大会
池田清校長就任
本館・新館耐震大規模工事完了
日本語教室FNSドキュメンタリー大賞放映
研究公開「コミュニケーション能力を高める授業作り」
大橋綾子校長就任
研究公開「自他を大切にし、共に高めあう児童の育成」
文部科学省人権教育研究指定校
広島県学力向上総合対策事業 小中連携地域
海田町授業力向上研修
海田中学校区公開研究「確かな学力の定着を目指して」
広島県学力向上総合対策事業 指定校
全教室エアコン設置
海田町21世紀型能力育成総合対策事業
「学びの変革」パイ ロット校事業指定 (〜29年度)
防犯カメラ設置
石川和明校長就任
「道徳教育改善・充実」総合対策事業(~2年度)
教育課程実践検証協力校事業(算数科)
教科担任制推進事業(高学年)
道徳教育推進拠点地域事業
■ホームへ
■■■
▲このページのトップへ